- 一見さん「酒場の常連って、専用席が用意されてるのですか?」お酒ライターさん「そんなことも知らないんですか?」「常連は来る時間や店での定位置が決まってます。一見の客はそれを乱さないよう気遣って飲むべき」
まあ、酒場の規模と内容によるよな。チェーン系の大規模居酒屋ならそんなのないし、田舎の10人程度しか入れないような居酒屋なら常連重視になるだろうし。
まあ、俺に言わせると入ったときに店員さんもしくは大将に「一人ですけどどこに座れば良いですか?」と聞けばいいんだよ。
何か勘違いしてるようだけど、個人でやってる小さな酒場は逆に客を選ぶんだよね。嫌なら帰れだよ。個人でやってるような酒場はその大将、もしくは女将の世界なんだ。だからその世界が気に食わなければ出ていけばイイ。俺は客だぞと言う態度は個人の酒場は通用しない。
俺は酒場で店員に気を使われるのが大嫌いなので、サービスが悪くても別に構わない。その居酒屋の世界が心地よければいるし、合わなければ帰る。
例えば、入ってピーナッツを投げつけられたり、水割り頼んだら水は後ろのウォーターサーバーから自分で入れてくれとか、或いはご老体がやってて一升瓶持てないからあんた自分で注いでくれとかあったけど、どれも居心地が良い酒場だった。
酒場を単にアルコールをメインとした食事を出す場所だと思うなよ!酒場は、精神を回復させる場所なんだ。人それぞれ趣味が違うように、酒場も人によって必要なタイプが違うんだ。
あと、そういう酒場に行ってSNSにアップするのも止めてほしい。その酒場での出来事はその店内で完結するんだ。それがその大事な場所を長続きさせる秘訣。