宿にテレビはいらない

2-3か月に一回は出張で民泊に1週間以上泊まるようになった。

定宿にしている管理人さんと話をしたところ、もうメンドクサイので民泊止めるそうな。ただし、俺はこれからも今まで通り泊まらせてもらえるとのことで、いやーなんか選ばれたVIP待遇な感じでいいよね。

ここ最近は平日は仕事で民泊、週末はその近隣にある仕事じゃ行けそうにない場所にある民泊に行く、と言うことで、かなりの民泊三昧。と言うか下手すると2週間くらい家に帰らない状態になってきた。

民泊で素晴らしいと思うところは、まず立地条件。普通なら経営が成り立たないだろう場所にあること。そして部屋が普通の個人宅みたいな雰囲気なところ。評価のポイントは景色が良くて和室で古くても良いので清潔感があること。

湖畔にある民宿に1泊。食事処も併設してて、夕食→そのまま飲み→近隣の温泉でゆっくり、と言う久々の黄金パターン。近くには雰囲気のあるローカル駅もあり、俺が欲しいのはこういうのだよな、と実感。

それにしても、部屋に入ったときにTVが無いと「おっ、分かってるな」と思う。そもそももうホテルでもTVを見ることが無くなってる。そして民泊はTVを見て暇をつぶす場所じゃない。そんな暇があれば、そこの部屋、地域の雰囲気を満喫すべき。