そういやリモートワークを最近感じる

出張ばかりの仕事なのだけれど、実際会社に帰る意味が最近あんまりないよなーって思う。会社に帰るのは実際に出力して紙で確認したいとか、昔のの資料が会社に紙媒体でしかないって言うことくらいかな。会社帰ると同僚と無駄話とかして逆に効率悪かったりするし。

日中に空いた時間でWi-Fi飛んでるファミレスに入り、ドリンクバー頼みながらPCで事務処理して次の移動先に向かうって言うのが多くなってるな。ファミレスで200円くらいでドリンクバー付き、紙出力10枚まで無料とかあると結構イイと思うんだけどね。

業務時間についても、電話や訪問はもちろん業務時間中じゃないとできないけど、どこも働き方改革で残業を極力なくす、となるとまずはあまり生産的じゃない会議とか打ち合わせが削減となり、やり取りは内容の履歴が残らない電話からメールに変わってきた。そうなると業務時間で人を拘束する意味も減ってきた。

俺も最近、休日にじっくり資料作ったり社内向け資料の処理したりしてる。これだと疲れたらぱっとPCから離れて休憩し、復活したら集中して仕事に戻ることが出来て、会社みたいにダラダラしなくなった気がする。逆に平日は定時で仕事ぱっと止めて夕食(飲み含む)に行ったり。

確かにここ2年くらいで業務がいつの間にか変わってきてるな。それとともに、仕事も誰かに与えられるんじゃなくて、自分で問題点や今後の計画を立てて進む、社員と言うより個人事業主みたいな感じになってきた。

これが悪いってわけじゃなく、寧ろストレスフリーな環境だと思うけど新人とか指示待ちな人はホントに仕事が出来なくなっていきそう。だって、回りに強制する人がいなければすぐに怠惰な方へ流れていくから人間って。

そういう意味では、社員のモチベーションをいかに上げる環境を作るかってのが今まで以上に会社に必要なことになりそう。